4月ジュニア・キッズ造形カリキュラム

  ●みなさまへのお願い●

 

・体調不良の場合は振替対応しますのでご出席をお控えください。

・ご自宅での検温をお済ませの上ご来場ください。

・飲み物とタオルはご持参ください。

・汚れても良い格好でお越しください。

 

※作りかけの工作がある場合は優先的にそちらを制作します。

4/3(木)〜4/13(日)

お弁当屋さん〜夢のお花見弁当を作ろう〜

 

 

「もしも、自分がお弁当屋さんだったら?」

そんな想像をしながら、オリジナルのお花見弁当を作ります。

 

おにぎりに、ふわふわの卵焼き、デザートはカラフルなゼリー?

それとも、全部お菓子だけの夢のようなお弁当?

本当に食べられそうなリアルなものから、ファンタジーの世界のお弁当まで、アイデア次第でどんなお弁当も作れます。

 

おいしく見せるコツを学ぼう

「どうしたらおいしそうに見えるかな?」

「おかずの並べ方を変えると、もっときれいに見えるかも?」

色の使い方やバランスを工夫することで、本物みたいに仕上がります。

 

ワクワクがいっぱい

・お弁当箱の中に、サプライズおかずを入れてみよう

・キャラクターが住むお弁当を作ったら、どんな世界になる?

・フタを開けたら、キラキラ光る宝石みたいな料理があったら楽しそう

 

考えれば考えるほど、楽しいアイデアがどんどん出てきそう。

「こんなお弁当、食べてみたい」と思える作品を作ってみてね。

 

作品が完成したら、おうちの人にも見せて、「これ、本当に作ってみる?」と相談するのも楽しいかも。

お花見弁当工作で、春の気分を思いっきり楽しみましょう。

4/14(月)〜4/20(日)

フシギな音を発見!楽器づくり

 

 

年中〜1年生:「ギロ&ギター」をつくろう!

ガリガリ、ポロン♪

こすったり、はじいたりして音を出す楽器を作ります。

 

ギロってなに?

ギロは、でこぼこしたところを木の棒でこすると音がする楽器。

ただたたくんじゃなくて、こすることで音を出すんだよ!

 

ギターも作ってみよう!

ゴムをピンとはって、指ではじくと音が出るよ。

ゴムのはり方を変えると、音が変わるのもおもしろいところ!

 

こんなことが学べるよ!

・こする、はじく、たたくなど、動かし方で音の変化を楽しもう。

・木のギザギザやゴムのはり方で、音がどう変わるか考えてみよう。

・色やデザインにこだわって、見た目からどんな音が出そうか工夫してみよう。 

 

 

2年生以上:「カリンバ」をつくろう!

指ではじくと、やさしくフシギな音がひびく「カリンバ」を作ります。

 

カリンバってどんな楽器?

カリンバは、アフリカ生まれの楽器で

「おやゆびピアノ」ともよばれています。

おやゆびでキーをはじくと、すてきな音が出るんだよ。

 

こんなことが学べるよ!

・長いキーと短いキーで、どんな音のちがいが生まれるか試してみよう。

・ひびきを作る工夫 木の組み立て方や板の形で、音のひびきかたがどう変わるか考えよう。

・ボディのかたちやデザインを自分で考えて、自分だけのカリンバを完成させよう!

 

完成したらおうちに持って帰って、たのしく演そうしてみよう!

 

4/21(月)〜4/28(月)

自分だけの星をつくろう!

 

 

スチロールのたまを使って、オリジナルの星を作ります。

好きな色を塗ったり、星のまわりにリングをつけたり、

いろいろな素材で生き物やたてものを作ったりして、自由にデザインしてみましょう。

 

どんな星にしたい?

・遊園地みたいにジェットコースターが走る星

・ふわふわのベッドでできた、眠るのが大好きな人のための星

・ぜんぶお菓子でできていて、食べてもなくならない夢の星

・動物たちが暮らし、会話ができるふしぎな星

・空に虹がかかり、光の橋をわたって別の星へ行けるファンタジーな星

・大きな火山がある星や、キラキラと輝く鉱石が眠る宝石の星

 

最後にひもをつけて、宇宙に浮かぶ星のように飾れるようにします。

部屋に吊るせば、本当に夜空に輝く星みたいに見えるかも。

 

宇宙旅行に出発する気分で、ワクワクする星を生み出してみよう。

さあ、どんな星ができるかな?